| 
       
 
  | 
  ||
| 
       
  | 
  ||
| 現場状況   信濃川の川底に埋設された沈埋管から、陸上道路までを結ぶスロープ部分(上記地図参照)を作る工事です。 地盤が砂地の上に、海岸がすぐ横に位置しており、掘削および防水がなかなか難しい箇所です。  | 
  ||
| スロープ部分両サイドの壁を作る為、写真3の様な穴を、地下数十メートル掘りながらベントナイトと高炉セメントを注入していきます。この杭をラップさせながら作ることにより、大きな一枚の壁が完成します。 | ||
1.![]()  | 
    
       2.  | 
    3.![]()  | 
  
| 連壁作成状況 | 連壁作成状況 | 杭穴 | 
4.![]()  | 
    ||
| 掘削作業 | ||
| 
       
  | 
  ||
| 
       連続的に打設された杭(連壁)の表面は、R状に凸凹の為、防水には不向きな形状をしています。これを平らにするため、表面にワイヤーメッシュを貼り、モルタルを吹き付けます。  | 
  ||
5.![]()  | 
    6.![]()  | 
    ![]()  | 
  
| 連壁部分 | ワイヤーメッシュ結束 | |
| スロープ部分に海水や雨水が、入り込んでくることを防ぐための防水工事。水が進入してくると、シートについているベントナイトが膨潤し管内への漏水を防ぎます。 | ||
7.![]()  | 
    8.![]()  | 
    9.![]()  | 
  
| ベントナイトシート裁断 | ジョイント部分テープ張付け | 連壁部張り付け | 
10.![]()  | 
    11.![]()  | 
    12.![]()  | 
  
| 釘打ち | ラテックス塗布 | 連壁部分施工状況 | 
13.![]()  | 
    14.![]()  | 
    15.![]()  | 
  
| ラテックス乾燥 | 連壁部分施工完了 | 底盤部張り付け | 
16.![]()  | 
    17.![]()  | 
    18.![]()  | 
  
| ジョイント部分 | 張り付け状況 | ベントナイトシート張付完了 | 
19.![]()  | 
    20.![]()  | 
    21.![]()  | 
  
| 保護モルタル打設状況 | 打設完了 | 打設完了 | 
関連リンク 株式会社豊順洋行 工業用ベントナイト(輸入・国産) 有機精製ベントナイトの販売 ベントナイト防水シートの販売  | 
  ||